肌断食に4回失敗し、5回目にしてようやく効果を感じているかほの(@90s_gomizero)です。
今回のリベンジでは微調整しながら粘った結果、肌断食7か月で肌のキメが復活……!
そこで、すでに肌断食中の人・これからはじめようとしている人向けに、わたしが試した「肌断食のやり方」をご紹介したいと思います。
なお、わたし自身が部分的にオイリーかつ、部分的に乾燥する混合肌のため、とくに混合肌の人におすすめのやり方です。
肌断食の一般的なイメージ
まずは、肌断食についてよく言われているルール・肌の様子・効果をまとめてみました。
肌断食レベル*によって少し異なりますが、ここでは「これぞ肌断食!」な本格的なやり方を参考にしています。
*肌断食レベルについて
【レベル1】週末だけスキンケアしない
【レベル2】夜だけスキンケアしない
【レベル3】スキンケアは一切しない(←本格的な肌断食)
肌断食のルール
- スキンケアは乾燥するときのみワセリンをつける
- 洗顔料を使わず、水またはぬるま湯で洗顔
- もし洗顔料を使うなら純石鹸のみOK
- メイクはお湯で落とせるもののみ
- 日焼け止めは基本的に塗らない
肌断食したときの肌の様子
- ニキビや角栓、しわ、しみが増える
- 乾燥でガサガサになったり、かゆくなったりする
- スキンケアをがんばってきた人ほど効果が出るのが遅い
肌断食の効果
- ニキビができにくくなる
- 毛穴・しわ・しみが目立ちにくくなる
- 色むらが目立ちにくくなる
- 乾燥しにくくなる
- 脂っぽさが軽減される

実践済み!肌断食のウソ・ホント
ネット上では肌断食をしている人がわさわさいるように感じますが、実際周りにいる家族や友人は普通にスキンケアをしている人がほとんど。
肌断食はなかなか孤独な戦いなため、自分のやり方が本当に正しいかどうか確かめにくいものです。
ということで、わたしが肌断食を実践するなかで得たウソ・ホントを表にまとめてみました。
▼肌断食のウソ・ホント表▼
ニキビができにくくなる:○ | 乾燥しにくくなる:○ |
効果が出るのに時間がかかる:○ | 好転反応は放置する:× |
毛穴に効果がある:○ | 日焼け止めは絶対に塗らない:× |
ワセリンのみで乗り切る:× | 洗顔は水またはぬるま湯のみ:× |
髪や体もお湯で洗う:× | インナーケアも必要:○ |
お湯で落ちるメイクしかしない:× | クレンジングは使わない:△ |
実践したことのない項目があれば、ケアを見直す参考にしてみてくださいね!
次からは、詳細についてご説明します。
肌断食はどのくらいの期間で効果が出る?
混合肌のわたしが肌断食の効果を実感するまでの期間は、約半年。
7か月経った現在では、肌の状態がより安定してきました。
肌断食で挫折してしまう理由の1つが「ゴールが見えない」です。
早い人で2週間〜3か月ほどで肌悩みが軽減したという体験談も目にします。
しかし、焦らなくて大丈夫。
肌断食を試みようとする人は、ほとんどがスキンケアをがんばってきた人だと思うので、1年かけてじっくり肌をリセットするような気持ちでいるのが正解です。
肌断食をしたときの実際の肌状態
肌断食によって肌荒れが起こると、自分だけがうまくいかないように感じてしまいます。
しかし、スキンケア断ちによる肌荒れは多くの人が通る道。
実際、わたしの肌にもウワサの好転反応が起こりましたよ!
好転反応はいつからいつまで?
わたしの場合、好転反応が現れた期間は肌断食をスタートして2週間〜5か月まででした。
肌断食を実践することで起こる好転反応は、ニキビや角栓の増加・乾燥(ガサガサする)などが代表的です。
わたしの肌でもすべての症状が見られました。

肌断食をスタートして2週間くらいで好転反応と思われる皮剥けが発生。
それから5か月後まではニキビや角栓の増加・乾燥を繰り返しました。
乾燥にしにくくなる?
インナードライ気味だった混合肌のわたしでも、乾燥しづらくなりました。
肌断食7か月の現在は、「肌の表面はさらさら」「内側はうるおいが蓄えられている」ように感じます。

毛穴は目立ちにくくなる?
肌断食7ヶ月では、毛穴の存在感はまだあるものの、毛穴が詰まりづらくなってきたのは確か。
わたしといえば毛穴。毛穴といえばわたしです(知らんがな)。
そのくらい毛穴を気にして生きてきましたが、毛穴詰まりがマシになったおかげで、黒ずみも目立ちにくくなってきたと自己評価しています。
また、肌のキメが復活してきたようで(なくはなかったけど)、毛穴の凹凸も軽減されました。
肌断食中のケア一覧
基本的にワセリン以外は顔に何もつけないのが一般的な断食肌。
……ですが、わたしとしては、場合によっては取り入れてもいいアイテムもあると感じました。

日焼け止めは外出時間が長いなら塗る
ゴリゴリに肌断食に励んでいる人では、日焼け止めを塗らない人もいますよね。
わたしは日焼け止めなしで日光に晒されるのに抵抗があったので、外出時はお湯で落とせる日焼け止めを塗ることにしています。
アロベビー オーガニックアウトドアミスト UV&アウトドアミスト 80ml
出かける予定のない日や洗濯物を干すとき、近所のスーパーに行く程度なら塗りません。
肌断食をして肌が落ち着いてきてからは、何も塗らないでいるときがいちばん調子がいい……!
ということで、塗らないで済むなら塗りたくない派なので、日焼け止めは場合によって使用しています。
日焼け止めを塗りたい人で、塗っても肌の状態が変わらなければ、もう少し使用頻度を増やしてもよさそうです。
ワセリン以外のアイテムも使う
わたしは肌断食中でもワセリンにこだわらず、温泉水や化粧水、ニベア、オロナインを使ってケアしていました。
肌の状態が落ち着いてくるまでは、ワセリンを塗るとかゆみがあり、ガサガサになった皮が剥がれそうで剥がれずくっついたままになってしまうのが嫌で……。
油分だけでなく、温泉水や化粧水で水分を与えてみました。
《クラシエ》 マー&ミー トリートメント ミストローション 180mL
また、ニベアは保湿成分のスクワランが入っているので、肌をやわらかくして保湿する効果が期待できます。
硬くなってざらついた部分に塗って寝ると、翌日には肌の見た目が少しよくなる……!
花王|Kao NIVEA(ニベア)クリーム 青缶 大 169g【rb_pcp】
そして、好転反応といわれるニキビは放っておくと跡になりやすく感じたので、オロナインで早めに治すようにしていました。
汚れが気になる日は純石鹸で洗顔
もともとの肌質にもよりますが、脂性肌寄りのわたしの肌は数日置きに石鹸で洗顔したほうが調子いいです。
肌断食初期の洗顔には、牛乳石鹸(夏はさっぱりする青箱・冬はしっとりする赤箱)を使用。
肌断食には純石鹸! という情報はこの頃から知っていたのですが、人によっては純石鹸が肌に合わないという場合もあるとのことで尻込みしていました。
肌断食7か月近くからようやく純石鹸デビューを果たし、現在は牛乳石鹸と同じカウブランドの無添加せっけんを使っています。
洗顔後、肌表面に何の成分も残らず”素の状態”になったようなスッキリ感がお気に入りです。
髪や体もお湯だけで洗う?
髪や体は、肌断食前と同様に洗浄料を使用しています。
髪は頭皮に優しい泡立たないシャンプー【KAMIKA】、体は顔と同様のカウブランド石鹸を使っています。
洗顔料やクレンジングのように、髪や体に使う洗浄料も肌断食の妨げになるとの意見もありますが、わたしはそこまで自然派にはなれませんでした。
顔周りの髪には顔の皮脂が付着しているような感覚があり、きちんと洗っておかないと髪が触れている部分に角栓や白ニキビができやすく感じます。
肌断食中のメイク
ファンデーションは石鹸で落とせるミネラルファンデーションに変えました。
わたしはドラッグストアでたまたま見つけた、モイストラボ ミネラルファンデーションを使っています。

メイクオフの方法
ナチュラルメイクならメイクパッドを使用します。
わたしは「フェイスハロー」という商品を愛用。
フェイスハローは、水またはぬるま湯で濡らすだけでメイクを落とせる商品で、肌断食中でもメイクを楽しみたい人におすすめです。
少し濃いメイクやウォータープルーフのマスカラを使ったときには、「ソフティモホワイト メイク落としシート」でなるべく擦らないようにオフします。
洗い流さなくていいので、帰宅後すぐオフできるのがいい!
洗い流す必要のあるクレンジングより肌に残留しても問題のない成分でできているはずなので、こちらを選びました。

肌断食のおすすめのやり方
肌断食のやり方には、スキンケアアイテムを1つずつ減らしていくやさしい方法もありますが、わたしの場合は一度にすべてのスキンケアをやめました。
そのため、すべてのスキンケアをやめたことを前提に、おすすめのやり方をご紹介します。
- 開始直後は皮脂が気になるため夜は石鹸で洗顔(朝はぬるま湯)
- 皮がめくれ、赤みやかゆみが出てきたらワセリンを使用
- ワセリンが重く感じたり、ワセリンでかゆみが出たら温泉水ミストに変更
- 温泉水ミストだけで乾燥するなら、ぬるま湯洗顔に変更
- ぬるま湯洗顔にしてニキビができたら温泉水ミストをやめる
- ざらつきが気になり出したら保湿剤入りのローションでケア
- ぬるま湯洗顔とローションのケアで、ニキビができたり毛穴が詰まったりしはじめたらローションをやめる
- 保湿剤なしで肌が安定し皮脂が出てきたら、ニキビできないよう指の腹でやさしく撫でるように洗顔
- 皮脂が落ち着いたらお湯で押し洗いする程度にとどめる
- ざらつきや乾燥する部分にだけニベア(ニベアを塗ると顔のざらつきが軽減する*)
- ニキビができたところにはオロナインでケア
- 症状がおさまってきたら、朝晩ぬるま湯で洗顔するだけにする
- 朝の洗顔後つっぱるようになってきたら、朝は洗顔をやめてみる
- 朝の洗顔をやめた分、夜は普通のお湯で洗顔
- 1週間に1度、無添加石鹸で洗顔する
*ニベアでざらつきが軽減:ニベアに含まれる保湿剤のエモリエント効果により、皮膚がやわらかくなり、同時に保湿される。

肌の経過については下の【肌断食マップ】も参考にしてみてくださいね。
肌断食中に使用していたアイテム一覧
- 三朝みすと(温泉化粧水)
- サンホワイト(ワセリン)
- マー&ミー 親子で使えるトリートメントローション
- ニベア青缶
- オロナイン
- 牛乳石鹸(夏は青箱、冬は赤箱)
- カウブランド無添加せっけん
- アロベビー UV&アウトドアミスト
- モイストラボ ミネラルファンデーション
上記のアイテムにプラスして、肌断食中は体の状態が肌に影響しやすく感じたのでインナーケアにも気をつけていました。
インナーケアに使っていたサプリ
- オルビスユー ホワイトインサイトフォーカス(30日分)
- ディアナチュラスタイル ビタミンC MIX(60日分)
上記2種類のサプリを1日置きに飲んでいました。
最初はオルビスユー ホワイトインサイトフォーカスだけ飲んでいましたが、わたしには少し高価で……
ディアナチュラのビタミンCサプリを併用し、通常30日分のところを60日に渡って摂取できるように調整しました。
まとめ
本記事では「【混合肌必見】実際にやってみてわかった肌断食のウソ・ホント。効果が出る期間とおすすめのやり方」について書きました。
実際に肌断食を地道に続けてみて思ったのは、「肌断食とはこうあるべき!」と固定してしまわないほうがいいということ。
基本ルールを参考にしつつ、もともとの肌質や変化していく肌状態をやさしくサポートしてあげることが大切!
ではでは、かほの(@90s_gomizero)でした。 -->